鹿角座Facebook

お浄とるりりんのおおさかのてっぺん広報室

2009年12月11日金曜日

大阪のてっぺんに吉本がやってくる!

淨るりシアターに吉本新喜劇がやってきます。第1部は大木こだまひびき・月亭八光のバラエティ、第2部は内場勝則・井上竜夫・末成由美らお馴染みのメンバーが繰り広げる新喜劇でお楽しみいただきます。どんな話がはじまるかは見てのお楽しみ。ご家族そろってのご来場をお待ちしております。



■2010年1月30日(土) 開場13:30(開演14:00)
■料金 全席指定3,500円(当日500円増)

■チケット発売日 平成21年12月19日(土)から
※淨るりシアターは午前9時から、それ以外のプレイガイドは午前10時からの発売となります。

■プレイガイド
 ・ 淨るりシアター  072-734-3241
 ・ ノセボックス    072-731-2233
 ・ ローソンチケット 0570-084-005  (Lコード56411)
 
※ローソンチケットのみ電話でのご予約が可能です。
※前売券完売の場合は立見券(3,500円)の販売がございます。
 立見券は公演当日12時30分からの発売となります。(お一人様1枚)
※館内へのカメラ、録音機等の待ち込みはご遠慮ください。

詳しくはこちらをどうぞ♪
淨るりシアターホームページ

2009年11月12日木曜日

がお~!

いつのまにやら季節はどんどんうつりゆきますね。
近くの公園は紅葉がとてもキレイになってきました。
神社公演、体験講座以外にも、アレコレ出没してます私たち。
少しだけ、ご紹介しましょう!

  
梅田のどまんなかにて、日高川入相花王。
はるか遠くまでお席がありますね。
ちなみに私、はじめて本番で舞台下駄が片方、
完全に脱げました;きゃ~。
危ないと思っていた、ステージの細かい段差に見事やられました。
諸事情で、いつにもまして、大変だった波さんチーム(人形遣い)、
舞台スタッフみなさまにご指導いただき、
さらにレベルアップ!?
控え室から見える風景も都会でした。


時には、TV撮影も。
デジタルでの放送だったので、
アナログな我が家では見ることかなわず。
のちほど見せていただく予定。
大夫さんのご自宅、シアターでの稽古風景など移ったもよう。
隣のかわいい人形たちは、バンビのみんながつくったもの。
なかなか凝ってます!

 

ある日、あるとき、人形倉庫その2を大整理。
新しい棚をつくっていただいたので、がんばりました。
そしたら、いろいろでてきました~。

そうそう。御堂筋にもいきました。KAPPO。
たくさんの人にびっくり~。
 
いろんなキャラクターにも会いました!
おかしいな~。隣のブースのウォンバットくんとも、
コラボしたはずですが、写真ない~。


  
これは「壺坂」ですね~。
お里が飛び込もうというところ、下はこんなことになってます。
秘蔵写真!
人がゴロゴロ。沢市もゴロゴロ。
かなり広い会場で、お話なども込みで、3時間やらせていただきました。
がお~!
                   ~人形遣い yayoi
            うちのパソコンから更新なかなか大変です~。
            古いから?え~ん。

2009年11月4日水曜日

体験講座どっぷり終了〜♪

10月17日・25日・31日。
第3回人形浄瑠璃体験講座が行われました!
遅くなりましたが3日分のご報告です♪

まずは、参加者の皆様に特別公演
人形浄瑠璃のかっこよさ??をしっかりPRしました。


三味線・人形・お囃子の解説に続き
まずは、それぞれをちょこっと体験♪


初めて触れる古典の道具に皆さん目を丸〜くさせながら
座員の面白トークが飛び交い各部屋は大賑わいです。

各回3時間があっという間に過ぎてしまいます。
それにしても皆さんすごく楽しそう♪

今回は2日目に特別メニューも加えてみました。
裏方スタッフさんのお部屋に特別潜入(見学)!
舞台の上部に設けられた“調光室”へ。

舞台と客席を上から眺めると・・・あまりの高さに
「こわ〜い」「キャー」の声が。
スポットライトの体験もさせてもらいました!
※座員も初めての潜入に興奮!参加者と一緒になってはしゃいでしまいました(笑)

裃の着付け体験も・・・


そんなこんなであっという間に3日目となりました。
参加者全員で舞台発表会に挑戦です。

ビデオをまわして、いざ本番!
・・・となると、皆さんのお顔もやっぱり緊張ぎみ。
舞台に立つ気分を体験していただきました。

たった3日間の“ちょこっと”体験講座。
“どっぷり”体感していただけたでしょうか?



とりあえず♪
交流会での満足感いっぱいのお顔を見て
座員は一安心しております。

今回も遠く能勢まで通ってくださった参加者の皆様
座員と一緒に楽しんでくださった皆様
本当にありがとうございました!!!

人形浄瑠璃って難しそう・・・
古典芸能は敷居が高い・・・
なんて、思われがちですが
この講座で印象ががらりと変わってしまったのではないでしょうか?
大阪のてっぺん鹿角座ならではの楽しい講座♪
次回もお楽しみに〜

2009年10月1日木曜日

人形浄瑠璃体験講座〜ちょこっと体験♪

10月の土日は、淨るりシアターへGO!

みなさ〜ん!!
人形浄瑠璃をちょこっと体験してみませんか??

三味線・人形・お囃子
普段は触れることができないような道具に直接触れていただけるチャンスです!

「難しそう・・・」
と、思われがちな古典芸能を
座員の楽しいトークと、鹿角座独自の切り口で
おもしろ楽しく解説します。

↓↓去年の様子はこんな感じ↓↓





3回の講座で、なんと最終日には鹿角座と一緒に舞台で上演も行います!
こんなチャンスはなかなかありません!

ぜひ、お気軽にご参加ください♪

詳細はこちらから

2009年9月20日日曜日

ご報告パート2〜山辺神社公演〜

あっという間に
野間神社公演から一週間がたち
山辺神社での公演に。
今日は山辺神社公演のご報告です!

この日のお天気は
快晴◎
朝から沢山のスタッフ、メンバーで準備を行いました。
この季節、日中は汗をかくほどの暑さですが・・・
夕方になると、厚着しなければブルブルふるえる寒さです。
神社の周りの田んぼでは、稲刈りが行われていて、
能勢の秋を感じさせてくれます。

さて、真っ暗な夜。(外灯も少ない場所です・・・)
神社公演では、かがり火やロウソクを使って
舞台までを灯しました。
山辺神社は、何段もの階段を上らなければ
本殿に辿り着けません。
そんな神社の雰囲気と、ロウソクが・・・
なんとも言えない空気感を作り出してくれました。



さて、神社公演に向けて試行錯誤した
大阪芸術大学のインターンシップ生。
本番もしっかりと、準備に走り回ってくれました。
本番中には巫女姿で登場!
色々な事を経験してくれましたね♪♪
これからも、沢山の学生さんに、能勢の町を知ってもらえると嬉しいです。




夢のような時間はあっという間に過ぎていき
今年の神社公演は終了です。
アンケートには、
とても嬉しいお言葉ばかり・・・
出演者・スタッフにとっても、忘れられない公演となりました。

協力してくださった住民のみなさま
暑い中、汗かきながら準備を進めてくださったみなさま
本当にありがとうございました。
何よりあたたかく見守ってくださったお客様に感謝です♪

来年も神社を変えて行います!
どうぞお楽しみに!!

2009年9月14日月曜日

ご報告〜野間神社公演〜

天候不良で次の日(13日)に延期した『野間神社公演』ですが
当日は一日中、良いお天気に♪
満天の星空の下で、浄瑠璃公演を行うことができました。
延期になったにも関わらず、沢山の方にご来場いただきました。
あたたかい拍手を送ってくださった皆様、
本当にありがとうございました。

さて、せっかくなので野間神社公演の様子をご報告!
こちらはリハーサルの様子。
劇場とは違う神社ならではの演出を取り入れました。
おなじみの能勢三番叟も、今日は特別バージョン!
男三番叟と女三番叟・・・
二人仲良く神社に向かって、神社公演成功を祈願します。


日が沈んで、あたりが薄暗くなった頃
お囃子さんのチャクトウを合図に
いよいよ上演です。




神社の杜に響く太夫の語りと三味線・囃子の音。
かがり火や神社本殿を舞台装置に、その中でゆっくりと動く人形。
劇場では体験できない
とっても幻想的な雰囲気でした。




2009年9月12日土曜日

9月12日、本日の公演は明日13日に延期いたします。

皆様にお知らせです。

本日・・・
天候不良のため
18:30から野間神社で予定しておりました
「浄瑠璃の里 能勢浄瑠璃公演」を
明日へ延期いたします。
※時間等の変更はございません。

本日の公演を
楽しみにしてくださっていた方々、
関係者の方々、
大変ご迷惑をおかけします。

出演者もスタッフも今日の晴れを祈っていましたが、残念です。
明日こそ・・・晴れますように。

今のところ
明日の大阪のてっぺんは、晴れマークです!!

2009年9月2日水曜日

神社公演に向けて作業中・・・

前回の日誌で紹介して頂きました、インターンシップ生ですー

今日で研修4日目になりました!

9月12日と19日の神社公演に向けて広報を考えさせて頂いたり、雑用をしたりと貴重な体験をさせて頂いています。
まず、人形浄瑠璃というものに触れたことがなかったのでそれだけで貴重な体験になっていますが・・・

この間の研修では浄瑠璃シアターの横の学校で開催された「よっほいせ」という祭りを見せて貰いました。
インターンシップ生を祭りに連れていってくれる研修先なんて滅多にないと思います、とゆーより無いです。
小規模でしたが懐かしい盆踊りやビンゴ大会をやっていてにぎやかでした。
私自身、とても楽しんでしまいました〜

舞台の上に我らが人形浄瑠璃代表、風神と雷神も登って踊っていました。
めったに見れない光景だったと思います。

祭りまでの道には横の小学校の生徒さんが作ったペットボトルの入れ物に色水を入れて、その上に丸い蝋燭が浮かべてありました。
夜が深まるにつれ、幻想的で綺麗でした。

野間と山辺の神社公演でも神社までの道のりに白いカップを並べ神社までの道しるべになります。
そういった点にも良かったら気を止めてみて下さい。



さて、神社公演をする野間神社と山辺神社についてですが、
前に一度連れていって貰いました。

9月12日の会場になる野間神社↓

全体的に右に寄った神社です
入ってみると左に大きく空間が開いているのが分かります


斜めから見ると良い感じ

この丁度前に舞台を作って演目をやる予定です

因みに野間神社は奈良県石上神宮にゆかりがあり、大和國布留宮という所から「勾玉」のご神体を奉祭された神社らしいですよ。

下のリンクから野間神社への地図が見れます↓
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E8%83%BD%E5%8B%A2%E7%94%BA%E3%80%80%E9%87%8E%E9%96%93%E7%A5%9E%E7%A4%BE&sll=36.5626,136.362305&sspn=28.674383,78.662109&ie=UTF8&ll=34.962216,135.456448&spn=0.057398,0.153637&z=13&iwloc=A


続いて9月19日会場の山辺神社↓
推古朝創建でヤマタノオロチ退治で有名な荒神、スサノオノミコトが主神といて奉られています

遠くから見ると山に埋もれています

階段を登ると更に鳥居が・・・奥に見えるのが舞殿です

舞殿(手前です)を過ぎると更に奥に・・・

本殿がありました。後ろまで周り込んでみると面白いですよー
この前で演目予定です

下のリンクから山辺神社への地図が見れます↓
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E8%83%BD%E5%8B%A2%E7%94%BA%E3%80%80%E5%B1%B1%E8%BE%BA%E7%A5%9E%E7%A4%BE&sll=34.962216,135.456448&sspn=0.057398,0.153637&ie=UTF8&ll=34.991894,135.444946&spn=0.057377,0.153637&z=13&iwloc=A

因みに野間も山辺はどちらも意外と近い神社です



研修をしているとスタッフの方々がこの二つの神社で、人形浄瑠璃をどう演出するかをどれだけ練り込んでいるかが肌で感じられます。
広報って難しいんだなと実感する毎日です・・・

私たちインターンシップ生も広報等の面で何かお手伝いできないかと考え、神社公演の情報を取得できるミニ広告を作成しています。
QRコードから携帯で簡単にアクセスできます!

名付けて「大阪のてっぺん日誌モバイルバージョン」
http://teppenmobile.blog91.fc2.com/←ここから行けます

能勢の主要箇所に名刺くらいの大きさで置いておくつもりです。
気に掛かった方はどうぞ手に取ってみて下さい〜

2009年8月27日木曜日

淨るりシアターインターンシップ♪

夏も終わりに近づき
大阪のてっぺん能勢は涼しい気温。
田んぼの稲も黄色に色づき始めて
頭をたらして収穫目前です。

さて、この夏から淨るりシアターではインターンシップ生を受け入れています。
6月の淨るり月間公演では過去にも何回か受け入れを行ってきましたが、
こんなにロング期間の研修を試みるのは初めてです。
今回は大阪芸術大学より、2名の学生さんが遠路はるばる能勢町に通いにきてくれています♪

劇場の製作現場を勉強したいという、熱~い気持ちを持った女の子たちです。
早速、神社公演にむけての広報を考え中・・・。
新しいアイディアがいっぱいわいてきます。
どれも実現可能そうです!!
近いうちに、その活動の様子も報告させていただきますね。

さて神社公演まであと少し、
学生さんも裏方スタッフとして
楽しくがんばりましょう♪
神社公演本番では、インターンシップ生の頑張る姿も発見できるかも。

どうぞお楽しみに☆

2009年8月10日月曜日

第3回人形浄瑠璃体験講座開催!

これまで不定期に開催してきた人形浄瑠璃体験講座の3回目にあたる 第3回人形浄瑠璃体験講座の開催日時が決まりました!
開催日は今年の10月の17日、25日、31日の三日間で時間はお昼の2時から5時まで。

内容は人形、三味線、お囃子の3部を1日目にすべての部を体験し、2日目にお好きな部で本格的な練習をして、3日目にはなんと!3部揃って発表会までしてしまうという欲張りな企画です。
練習時間も今まで参加された方々の「もう少し練習の時間を」との声にお答えして、今回はたっぷり3時間とってみました。
人形浄瑠璃に少しでも興味がある方、ほんの少しですが、いつもの観ている側から演じる側になってみませんか?ここまで突っ込んだ体験をする機会も中々無いと思いますので、この機会に是非ご参加下さいますようお願いします。

2009年8月6日木曜日

神社公演のお知らせです

大阪のてっぺん能勢町で神社公演行います!

実は能勢。
とっても素敵な神社がたくさんあるんです!
そこで・・・
せっかくなら、そんな神社で人形浄瑠璃の公演をしましょう♪
と、昨年から神社公演を開催。

昨年の様子はこんな感じ・・・



かがり火やロウソクで、とっても素敵な雰囲気になるんです。



お客様には座布団を持ち込んでもらって
好きな場所を陣取ってもらうのも
普通の劇場公演とは違います。

まっくらの境内で
ゆらゆら揺れるロウソクの光を眺めるのも楽しみの一つ。
昔の人は、こんな感じで舞台を楽しんでいたのかもしれませんね☆

なんといっても、入場無料!
秋の能勢を楽しんでみませんか?

神社公演:詳しくはこちらを♪クリック♪

2009年7月30日木曜日

外部出演てんこもり〜

本日は舞台裏の様子をご紹介。

太夫さん・三味線さん・人形遣いさん・・・・そして
よくよく見てみると
黒衣さんが、床にへばりついているっ!!すごい体制です☆
こんな様子は、舞台袖からじゃないと見れないかもしれません。

こちらの写真は依頼出演の様子。
「傾城阿波の鳴門」の上演をしているところです。

8月から秋に向けて外部出演の依頼が、どんどん来ています♪
平日から土日まで。
ほんとうに嬉しい悲鳴です。
依頼出演の様子はこちらを☆クリック☆

能勢はキャンプシーズン到来♪
大阪のてっぺんに遊びにきてくださいね〜

2009年7月27日月曜日

新しい演目

6月の浄瑠璃月間の次には、
9月の神社公演があります。

6月では能勢三番叟をやりましたが、
9月ではもしかすると、
新しい演目で舞台に上がるかもしれません。
・・・もちろん、
それを最終決定するのは師匠と先輩方ですが。

とりあえず、
その演目の朱と音源を手元に、
稽古を積むことにします・・・

兎か、亀か。

亀のように、
ゆっくりしかしかし確実に。
このような姿勢で、
取り組んでいきたいと思います。

明日は師匠の稽古!

2009年7月24日金曜日

冷汗でした

7月22日道の駅公演

めちゃ冷汗でした。

こめんなさい、練習不足でした。

掛け合いの日高川一人で語るのは、大変難しいです。

姫は、助けてくれない。大蛇となって私にプレッシャーを与えました。声は出ない、三味線を踏んでしまう。修行が足りないと、姫が言っているようでした。

練習あるのみです。

これからも頑張ります、皆様よろしくお願いします。

しんたにでした

2009年7月20日月曜日

ある日の倉庫で。

今日は海の日。
いかがお過ごしですか?

昨日のカミナリ、こちらはとっても激しかった。
こわかった~。
みなさんのところは大丈夫でしたか?

6月公演が終わって、
人形、三味線、それぞれに依頼公演も終わり。
人形部での反省会、座全体での反省会があって。
9月神社公演の役割も決まりました。

人形は、来年の公演にむけての・・
その稽古にむけて、人形拵えなんかもやりはじめてます。
ある日の倉庫デス。



その役がでてくると決まったわけではないけど、
でてきそう??
なんてところで、
飛脚さんと、捕り手さんたち。

 

ちなみに飛脚に変身するのは、
オリジナル『名月乗桂木(めいげつにのせてかつらぎ)』の
冬吉くん。『名月』ではちょっとたよりない役どころ。

そして捕り手さんたち。
今月6月には、『仮名手本忠臣蔵』に出演していました。
彼ら、けっこう働きもの。
今回は、いかにもな、しましまの模様を黒布で隠しての登場・・
になるか、登場しないかは、まだわかりませんが。



それを見守っているのは、
亀吉くんと、れんげちゃん。
子どもツメ人形(1人で遣う人形)ですが、
彼らも6月公演出演組。
6月公演では、きれいな衣裳を着せてもらって、
バンビチームの『二人三番叟』で舞台にあがってました。

「楽しかったね!」
「うん!」

                      ~人形遣い yayoi